「 介護 」 一覧
-
-
-介護
- 開催日:2018年12月5日
- 講師:洛和ヘルパーステーション丸太町 係長
介護福祉士 南井 淳子(みない じゅんこ)
はじめに
京都市民長寿すこやかプランに「健康長寿のまち京都」をうたう一節があります。
-
-
-介護
- 開催日:2018年10月25日
- 講師:洛和小規模多機能サービス桂川 係長
介護支援専門員 岩田 和明(いわた かずあき)
はじめに
介護福祉サービスを提供する施設には、いろいろなタイプがあります。私が勤務しているのは、そのなかでも「小規模多機能型居宅介護」を行う、いわゆる「小規模多機能」と呼ばれる施設です。本日は、この施設について利用の範囲や機能、その役割などについて詳しくお話しします。
-
-
- 開催日:2018年8月2日
- 講師:洛和ヴィラ大山崎
理学療法士 増田 巧(ますだ たくみ)
講演 ~動画版~
講演 ~テキスト版~
あなたは、日常生活でよく転びますか?家の中の敷居など、わずかな段差に足をとられることはありませんか?転んで、手や足の骨を折ってしまうと大変です。本日は、高齢者を中心に転んでしまう前に気を付けていただきたい点や、転倒の危険性、その予防法についてお話したいと思います。最後に、簡単なバランスや筋力トレーニングの方法をお伝えしますので、ぜひ試してください。
-
-
-介護
- 開催日:2018年6月15日
- 講師:京都市音羽地域包括支援センター 副係長 介護支援専門員 五十棲 美佳(いそずみ みか)
はじめに
「高齢サポート」とは、京都市で地域包括支援センターに付けられた愛称です。高齢サポートの役割とは何なのか、どんな専門職がいて何を相談できるのか、高齢サポートと地域との関係、活用法などを本日は紹介したいと思います。
-
-
-介護
- 開催日:2018年5月24日
- 講師:洛和会訪問看護ステーション東大路 主席係長 看護師 木全 千子(きまた ちこ)
はじめに
2000(平成12)年に介護保険が制定され、訪問看護が介護保険のサービスとして開始され、すでに18年が経過しました。訪問看護は言葉として皆さんに知られてきましたが、いまだに「どういうことをしてもらえるのですか?」という質問を受けることが少なくありません。訪問看護が必要なときは、どんな場合か。私が普段、行っている訪問看護について理解を深めていただき、訪問看護をスムーズに利用していただけるように本日は話を進めたいと思います。