楽しく役立つ健康講演会

医療 洛和会東寺南病院

お薬と上手に付き合おう!~やく(薬)に立つお話~

投稿日:2017年9月20日 更新日:

  • 開催日:2017年9月20日
  • 講師:洛和会東寺南病院 薬剤部 薬剤師 山口 和子(やまぐち かずこ)

はじめに

お薬と上手に付き合うことは、病気を治したり自分の健康を守るうえで、とても大切なことです。本日は、お薬の種類や保管法、飲み忘れや飲み残しへの対応など、お薬にまつわるさまざまな事柄について、ご説明します。

私が手にした薬はどれでしょう

薬は大別して、以下の3種類に分けられます。

  • 内服薬:口から飲むお薬です。錠剤・カプセル剤・散剤・フィルム剤・水剤・内用液剤があります。
  • 外用薬:皮膚や目・口・鼻などの粘膜に使用する薬です。
    ローション・クリーム・軟膏や湿布剤・点眼・点鼻・点耳、座薬・膣錠・注入軟膏があります。
  • 注射薬:皮膚や筋肉内あるいは血管内に直接入れる薬です。バイアル・アンプル・輸液・自己注射があります。

以下、それぞれの薬ごとに説明します。

内服薬

代表的な内服薬である錠剤には、以下のような種類があります。

これらの錠剤は、飲みやすいよう、さまざまな工夫がされています。

  • 口腔内崩壊錠(OD錠):口腔内で速やかに溶解または分散する錠剤。少量で水に溶けるために、水分制限をしている方に最適です。
  • チュアブル錠:口のなかでかみ砕いて飲む薬です。
  • 舌下錠:舌の下に薬を入れて、飲み込んだりかみ砕いたりせず、唾液で自然に溶かし、急速に有効成分を口腔粘膜から吸収させる錠剤です。
  • 発泡錠:水中で急速に発泡しながら溶ける錠剤です。

外用薬

塗り薬やエアゾール、貼付剤、坐薬、目薬など、皮膚や粘膜を利用する薬です。

出典)城東区薬剤師会より借用

家に持って帰った薬はどうしますか?

薬はいつも同じところにきちんと保管しておくことが大切です。殺虫剤や防虫剤と一緒に保管したり、湿度の高いところや湿気のあるところ、直射日光の当たるところに保管してはいけません。正しい保管をお願いします。


室内でも30度以上になる場合、保冷剤をタオルで巻いて直接薬に当たらないようにし、箱のなかに保管するとよいでしょう。

薬の飲み方

お薬の飲み方をQ&Aで説明します。

Q 薬の袋に「食間に飲んでください」とありました。食間って、いつですか? 食事と食事の間、それとも食事をしている最中?
A 食事と食事の間です。食後2~2時間半を想定しています。食間は漢方薬に多いです。食事をしている最中の場合は、食事中・食中と言います。食前、食後は、食事の前後30分を想定しています。食事のすぐ前や後は、食直前、食直後とされています。糖尿病の薬には、食直前のものが多いです。

Q 薬の正しい飲み方について、水、お茶、ぬるま湯、お酒のうち、どの飲み物で服用するのが正しいでしょうか。

A 水またはぬるま湯です。冷たい水はおなかを冷やすので避けた方がいいです。お酒で薬を服用するのは、絶対にダメです。薬が効きすぎたりして体が大変な状態になってしまうこともあり、ひどいときは命に関わります。そのほか、薬との併用に注意が必要な飲み物は以下の通りです。

出典)平成29年度 大阪市「医薬品等の適正使用に関する普及啓発講演会」より改変

Q 薬を飲んだ後の殻が見つかりません。どうしましょう?

A 錠剤やカプセルは、PTPシートという包装シートに入っています。シートごと飲んでしまうと、喉や食道を傷つけ、大変なことになります。包装を朝昼夕の分に分けて小さく切っていたケースで、実際に、患者さまが飲んでしまい、ノドに刺さった事例がありました。

Q お薬が飲みにくい方に向けた、正しい薬の飲み方は?

A 以下のようなことに気を付けてみましょう。

  • 服用前に口のなかを湿らせる。
  • できれば座って、上半身をまっすぐに起こす。
  • 座り姿勢ができない場合は、上半身を30度以上起こす。
  • コップ1杯の水または白湯で飲む。
  • 飲み込むときは、うなずくようにあごを引く。
  • 舌、頬や唇にまひのある方は、頭と体をまひのない側に傾けて、スプーンを用いて飲む。
  • 飲み込みにくいときは、ゼリーやプリン、粥などを利用する。

出典)城東区薬剤師会より借用

出典)城東区薬剤師会より借用

薬を飲んだ後も、30分ぐらいはこの姿勢を維持してください。すぐ横になると、胃から逆流する恐れがあります。

お薬を飲み忘れたとき

一般的な対応としては、気付いたときに服用します。次の服用まで4~5時間、空いていることを目安にしてください。1日1回服用の薬なら、8時間以上空いているのが目安です。しかし、次回の服用時点までに時間間隔がないときは1回分を抜きます。

2回分を一度に服用しないでください。

糖尿病の薬、血圧の薬、骨の薬など、お薬の種類によって対応が異なることがありますので、かかりつけの薬局薬剤師に確認してください。

飲み残し、使い残しの薬はいつまで大丈夫ですか?

薬の種類によっても違います。以下を参考にしてください。

私の薬の記録

お薬手帳を活用しましょう。何冊も分けて持つのではなく、1冊にしておくことが大切です。

いざというときのために

以下のような救急薬を用意しておかれるとよいでしょう。

洛和会東寺南病院

洛和会東寺南病院 ホームページ

〒601-8441
京都市南区西九条南田町1
TEL:075(672)7500(代)

カテゴリー1-医療, 洛和会東寺南病院
カテゴリー2-

関連記事

おくすりと上手につき合いましょう

はじめに 私は薬剤師になって11年目です。 薬剤師の仕事は幅広く、あまり知られていませんが、今年開催される東京オリンピック・パラリンピックでは、ドーピング予防のために薬剤師が関わっています。アンチ・ド …

薬で困っていませんか? ~薬とうまくつきあうために~

開催日:2017年3月22日 講師:洛和会音羽記念病院 薬剤部 係長 薬剤師 岡田 悠子(おかだ いうこ) はじめに お薬との付き合い方は、昔とは変わってきています。本日は、そんな環境の変化もご説明し …

糖尿病の予防と治療

開催日:2019年2月12日 講師:洛和会東寺南病院 副院長 内科 医師 福永 康智(ふくなが やすとも) はじめに 糖尿病とは「糖」が「尿」の中に出てくる病態です。血液中の糖分が多く、尿の中に漏れて …

家に薬が余っていませんか?

開催日:2018年7月11日 講師:洛和会音羽病院 薬剤部 課長 大森 清孝(おおもり きよたか) はじめに あなたの家の中に病院で渡された薬が残っていませんか。日本で医薬品を含む医療費の総額は1年間 …

切らずに治すがん治療

開催日:2018年10月10日 講師:洛和会音羽病院 放射線部 係長 診療放射線技師 大城 怜央(おおしろ れお) はじめに 皆さんにとってがんは、いろいろな病気の中で最も関心の高い病気の一つでしょう …