寒さに負けないぞ!

毎日寒い日が続きますが、子どもたちは朝から元気いっぱいです

171001_001

 

寒くなるこの時期は、幼児クラスは登園後に毎日先生たちと一緒に音楽をかけながら元気いっぱいマラソンを行っています

 

寒い、寒い、と言って上着を着込んで園庭にいた子どもたちは、暑い、暑いと言って次々に脱いで、あっという間に上着の山ができていました( ´∀` )

 

先生たちも正月休みでやや重たくなった身体を軽くしようと全力で走っています

2歳児さんの凧あげ

寒さが厳しくなってきていますが、晴れた日は園庭で元気いっぱい走っている子どもの姿があります

ちゅうりっぷ組とりんご組では、オリジナル凧揚げを製作しましたこの日はちゅうりっぷ組とりんご組との交流で、一緒に小学校の校庭で凧あげをしました広い校庭で思う存分走って心も身体もぽかぽかです

園庭では、少し風もあったので、走る子どもより凧のほうが前を行く、なんてこともあり、職員室から見ているととても微笑ましい姿でした   まだまだ寒い日が続きますが、天気がいい日は外に出て、いっぱい身体を動かして冬を楽しみたいですね

冬野菜の収穫!

園庭のプランターに大根が植えてあるのですが、日に日に大きくなって、いよいよ収穫の日を迎えましたプランターからはみ出る大根の葉っぱ、ちょっと見える根本の大根からして今年は大きな大根が収穫できそうな予感・・・
171004_001
園庭で遊んでいたちゅうりっぷ組さんにもお手伝いしてもらって幼児さんと一緒に収穫しました
171004_002
収穫後は給食の先生に渡しに行き、とても立派な大根で喜んでもらえました!大根は、お汁、サラダ、煮物・・・いろんな料理で使用できるので、給食が楽しみです

171004_003

みかんの実

保育園では、子どもの年齢に合わせて知って欲しいこと、見て欲しいことを楽しみながら、月刊絵本を通して伝えています
園で読んだ後は、毎月おうちに持ち帰ってもらっています

今月、4歳児さんの絵本に、みかんの特集がありました
みかんのヘタの裏のポツポツの数を数えると、みかんの実の数が分かるということで、みんなで実際にみかんを確認してみることにしました

虫メガネを使って、ヘタのポチポチした部分を数え・・・実の数も数えてみると、「ほんまやー!一緒やー!」と子どもたちは新たな発見に目をキラキラさせていました

1120_002

みんな熱心に実を数え、匂いをかいで「良い匂いする~」「すっぱそー!」などなどいろんな発見をしていました
実際に見て、学んで子どもたちのワクワクが止まりません来月はどんな絵本になるのか楽しみです

1120_003

よしみほいくえんの秋

園庭のいろんな葉っぱが黄色や赤色と色づき、秋の深まりを感じる今日この頃です

桜の花びらでいっぱいだった園庭は、秋になると真っ赤な落ち葉でいっぱいの園庭となります子どもたちは秋を感じながら、元気いっぱい遊んでいます

ある日、みんなでせーの!と声を合わせて、落ち葉シャワーを楽しんでいました青空の中、上からヒラヒラと頭上を舞う赤い葉っぱがとても綺麗でした。自然を全身で感じられる良い気候です

 

①
②

 

また、きれいな落ち葉や大きな落ち葉を集めて見せ合いっこをして楽しむ姿もありました

これからあっという間に冬がきて、寒さも厳しくなってきますが、まだもう少し良い気候の秋を楽しめたら、いいなぁ、と思うのでした

 

③

わくわくカーニバルの練習が始まりました!

守山市吉身保育園では10月29日にわくわくカーニバルが開催されます
保育園ではわくわくカーニバルへの取り組みが始まってきて、園庭では走り出したくなるような音楽が毎日流れています

幼児クラスのみんなで力合わせて、毎日楽しく練習に取り組んでいます

①

中でも、練習で毎年恒例になってきました、らいおんぐるーぷVS職員対抗リレー、これが大変盛りあがります

この時ばかりは職員も本気で走ります
子どもの人数に合わせると、職員は一人2回走ります。気づけば、子どもたちはちゃんと座って応援しているのを横に、職員は総立ちになっていました 笑

②

結果は・・・僅差で職員の勝ち
子どもたちはとても悔しい気持ちで、これから練習を重ねて、またリベンジすることを約束しました。毎日リレーをする中で、勝ち負けから嬉しさ、悔しさを感じ、次に勝てるようにするにはどうすればいいかを考え、また競争に挑む、を繰り返しています

③

らいおんぐるーぷの作戦会議の様子です・・・バインダーに鉛筆を持ち、走る順番を決めていますまるで学級委員長の風貌で感心しました

らいおんぐるーぷさんにとっては保育園生活最後のわくわくカーニバルですみんなで力をあわせて頑張ってほしいです

④

らいおんぐるーぷの夏(5歳児)

らいおんぐるーぷからは泥んこ遊びをご紹介水着に着替え、最初は汚れることを気にしている子どもたちも徐々に汚れはお構いなしになってきます

みんなで協力して、水を運んで、砂場に山や川を作り、砂場全体が大きな町のようになっていました

①

②

人気だったのは泥パック腕に泥パックして流すとお肌がスベスベになる、と喜んでいた保育士と子どもたちでしたぜひ来年は私も経験してみたいと思いました

③

園庭の砂場はそのままにし、「明日も続きがしたい!!」と、言ってとても楽しんだらいおんぐるーぷさんでした

そして、今年の夏はどのぐるーぷさんもプールをたっぷり楽しむことができました

らいおんぐるーぷのみんなは来年の今頃は小学校の夏休み期間になるのかな?また来年もやろうねと言えないことがなんだか寂しいような・・・今年度も残り約半分、保育園でしかできないことを全力で楽しんでいけたら良いな、と思うのでした

④

 

番外編

たくさんの夏の遊びを紹介しましたが、まだまだ紹介しきれない定番の幼児クラスの色水遊びたくさんの色を集めて、コップに入れてみんなで乾杯したり、色と色を混ぜたらどんな色になるのかワクワクしたり、園庭の花を摘んできて色水に入れてさらに色水を作ったり・・・それぞれが考えた、たくさんの楽しみ方がありました

⑤

また来年も楽しい夏になりますように

⑥

きりんぐるーぷの夏(4歳児)

ある日のきりんぐるーぷさんの泡遊びはとてもカラフルでした
まずは一人ずつ袋の中で、水と石鹸、そして色になるものを入れてモミモミ・・・すると段々袋の中が泡でいっぱいになってきました

①

②

カップに入れて、パフェが完成。園庭にあるかわいいお花でトッピングしたり、木の枝を挿してポッキーにしてみたりとても美味しそうなおしゃれなパフェがたくさん並んでいました

③
夏は水遊びだけでなく、いろんな遊びがあるんですね見た目もきれいで匂いも良く、とっても華やかな園庭になりました

うさぎぐるーぷの夏(3歳児)

夏は年齢での活動が多いのですが、それぞれの夏の遊びを紹介します

3歳児うさぎグループさんの洗濯ごっこ、泡遊びを楽しんでいました

大きなタライに、石鹸と水で泡をたくさん作り、大きな洗い場が完成自分達がいつも遊んでいるクラスの洗濯物を集めてきて、ゴシゴシ頑張って洗濯してくれました

①

②

 

「ふわふわ~!」と泡の感触や、匂いを楽しみながら洗ったり、水で泡がサーっと流れていくのを楽しんだりしながら洗濯することができました

 

③

それぞれのクラスのおもちゃがキレイに良い匂いになり、みんな満足でした