らくわ健康教室Web版

こんにちは
洛和メディカルスポーツ京都丸太町
のよっしーです

暑い日が続きますが、皆さん体調はいかがでしょうか?
新型コロナウイルス感染症、暑さに負けないように運動も行ってくださいね

当施設のスタッフがらくわ健康教室Web版 第1回の講師をさせていただきました
現在、らくわ健康教室は、新型コロナウイルス感染症の予防のため、WEBでの公開を行っています

内容は腰痛予防です
腰痛予防になるストレッチをいくつか紹介しており、ストレッチの前と後で簡単なチェックも行っております
日頃いすに座りっぱなしの方や、立ちっぱなしで作業をされている方は、必見です 

良ければ、継続的にご自宅でも行ってみてください

では、次回の更新をお楽しみに~

オリジナルダンス「はびっとダンス」

こんにちは、洛和メディカルスポーツ京都丸太町です

今回は、洛和会ヘルスケアシステムの看護師・作業療法士・音楽療法士が中心となって製作したオリジナルのダンス(歌付き)「はびっとダンス」を動画でご紹介します!

「はびっとダンス」は元々、パーキンソン病の特徴的な運動症状(ふるえ、筋肉のこわばりや歩行障害、発話・発語の不自由さ など)に対して、患者さんが日頃から簡単に取り組める楽しいダンスがあればと思い製作したダンスですが、今回、新型コロナウイルス感染症の拡大をうけ、収束までの間、ご自宅におられる全ての方を対象に、動画を公開することとなりました。(⇒「はびっとダンス」について詳しくはこちら

テーマは「四季」で4部構成になっており、メロディが繰り返されることで覚えやすくなっています。また歌詞をつけることにより、歌詞から動きが連想しやすく、次の動きをスムーズに促します。

このダンスは、体全体を大きく動かす体操でもあります。激しいダンスではありません。
ご自宅で自粛されている皆さん、運動不足解消にぜひトライしてみてください。Let’s dance!

解説と練習【春】(約2分)

解説と練習【夏】(約2分)

解説と練習【秋】(約2分)

解説と練習【冬】(約2分)

解説と練習【ラララ(歌詞なし)】(約2分)

【フルバージョン】(約3.5分)

3月の体操お兄さん

こんにちは
洛和メディカルスポーツ京都丸太町のごうちゃんです 

今年は暖冬となりいつもと違った冬でしたが、いかがお過ごしでしょうか?

今月の『月刊おとまるくん』に正しい姿勢で体を動かす体操を紹介しています
動画を載せますので、一緒に実践してみてください



  • 腕振りがスムーズに行えるよう肩甲骨の体操
  • 体全体を支えるよう足裏の体操

以上、上半身・下半身のポイントを2点紹介しました。

私生活で歩くことも大切な動作の一つですが、その動作が崩れてしまってはバランスが偏ってけがをしてしまったり、体に悪い影響を及ぼします

一つ一つ意識することで効率の良い動きを身に付けていきましょう

新型コロナウイルス感染症の影響で、運動する機会が減っている方も、ぜひ、この動画を見て、体を動かしていきましょう

なお、当施設では現在、営業はしておりますが、スタジオメニューは中止しております。スタジオメニューの再開予定につきましては、ホームページなどでご案内いたしますので、ご確認ください。

来館者の方には新型コロナウイルス感染防止のため、消毒などのご協力をお願いしております。

早くこの状態が終息することを願いたいものですね

お問い合わせ:洛和メディカルスポーツ京都丸太町
電話075(802)9030 まで

おとまるくん体操

こんにちは。
洛和メディカルスポーツ京都丸太町のよっしーです

明けましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします

今回は、毎月1日に発行されている月間おとまるくん2020年1月号にて、当施設の職員が、
『メタボ解消の体操を紹介しています
皆さんもぜひ、一緒に体操してみてください

★メタボ解消体操ホームページ
http://blog.rakuwa.or.jp/otomaru/taiso/2001/

いかがでしたか?
年末年始でなまった体は目覚めましたか
少しずつ続けると、メタボも解消できるかもしれません!!
空いてる時間に行ってみてくださいね

また、この機会に運動を始めたい方は、当施設のホームページをご覧いただいたり、直接見学に来ていただければと思います
電話でのお問い合わせも受け付けていますので、御用の方は075(802)9030にお電話ください

月刊おとまるくん9月号

こんにちは洛和メディカルスポーツ京都丸太町のだっつです
いつも当施設をご利用いただきありがとうございます

今回は、毎月1日に発行されている月刊おとまるくん2019年9月号に掲載された記事をご紹介します

★広報誌 月刊おとまるくんホームページ
http://blog.rakuwa.or.jp/otomaru/magazine/1909/

誌面12ページに体操お姉さんとして掲載されました
皆さんにぜひ実施していただきたいメニューを考えました

★2019年9月号体操お姉さんホームページ
http://blog.rakuwa.or.jp/otomaru/taiso/1909/

今回のテーマは『超*時短トレーニング』

準備するものは、タイマーと皆さんのやる気だけです
このトレーニングは、短時間で全身を使ったトレーニングを行ってもらえます

いつもより少しハードなメニューかもしれませんが、
皆さんの生活リズムに刺激をちょっとプラスしてみませんか

詳しくは誌面をご覧いただくか、または上記のURLからホームページにアクセスしてください!
いつでもどこでもインターネット上でご覧いただけますよ
さらに、動画解説付きです

ぜひ、挑戦してみてください

広報誌 月刊おとまるくん2019年7月号掲載

皆さん、こんにちは
いつも当施設をご利用いただきありがとうございます。

今回は、毎月1日に発行されている月刊おとまるくん2019年7月号に掲載された記事をご紹介します

広報誌 月刊おとまるくんwebページ
http://blog.rakuwa.or.jp/otomaru/

誌面12ページに体操お兄さんとして掲載されました
周りにアドバイスをもらいながら内容も文章も一から考えました

2019年7月号体操お兄さんwebページ
http://blog.rakuwa.or.jp/otomaru/taiso/1907/

今回のテーマは0円体操各ご家庭によくある物を利用して運動を行います。
運動不足な方、ご高齢の方でも簡単に、また、安全に行うことができる体操です

詳しくは誌面をご覧いただくか、または上記URLからwebページにアクセスしていただくことでインターネット上でもご覧いただけます。さらにこのwebページなら、動画解説付きです!

ここに掲載されているものだけでなく、生活の中には運動の代わりになる行動がたくさんあります
家事やお出掛けをすることも運動と考えて、積極的に動いてみましょう

以上、今回初めてブログを担当した“たくぼん”でした!
(ちかりんに命名してもらいました笑)

月刊おとまるくん11月号!!

こんにちは!
洛和メディカルスポーツ京都丸太町のてっちです

さて今回は、洛和会ヘルスケアシステムの広報誌月刊おとまるくんで、
『足腰の強化で、転びにくい体づくり』ということで、いすを用いて行う運動を3つ紹介しています

下肢(足)のトレーニングA「フロントランジ」

下肢(足)のトレーニングB「サイドランジ」

「片足バランス」

では、皆さんもやってみましょう

おとまるくんWEB版」からも動画で確認できます

脳トレ運動をやってみよう!!

こんにちは
洛和メディカルスポーツ京都丸太町
のたろちゃんです
5月の更新以来、久しぶりの投稿になります。

あっという間に8月が過ぎ、9月に入って少しずつ秋らしくなってきました。
皆さん、体調など崩されたりしていませんか

さて今回は、洛和会ヘルスケアシステムの広報誌、「月刊おとまるくん」9月号の中でもご紹介しました、『やわらかく頭と体の体操』脳トレ運動を動画で掲載します
できそうで、結構難しい

足踏み手拍子の運動と、指脳トレの2つの運動を紹介していますので、ぜひ、皆さんも挑戦してみてください

足踏み手拍子

応用編

指脳トレ

私も、間違えないように! と必死です

当施設では他にも、リズミカルラダー(火曜日午後1時~1時30分・木曜午後2時14時~2時30分)という、トレーニング用の床に置くハシゴを使った脳トレウオーキングをスタジオでも行っています
今回紹介したような運動も実施しています

ご興味のある方は、ぜひ、ご連絡ください。お待ちしております
075(802)9030

もうすぐスポーツの秋
私も負けないように運動頑張ります

たろちゃんでした

肩の体操

こんにちは
洛和メディカルスポーツ京都丸太町
のよっしーです

今年も暑い季節がやってきました
皆さんは、いかがお過ごしでしょうか?

今月の『月刊おとまるくん』では当施設の職員が肩の体操を紹介しています
体操動画を載せますので、一緒に体操してみてください

「肩のストレッチ」

「両手バンザイ腕後引き」

いかがでしたか?
肩こりがある方はやっていただくと肩が楽になりますよ
※効果には個人差があります

体操して調子が良ければ、継続して行ってみてくださいね。

また、この機会に運動を始めたい方は、当施設のホームページをご覧いただいたり、直接見学に来ていただければと思います
電話でのお問い合わせも受け付けていますので、御用の方は075(802)9030にお電話ください

今後も体操の紹介をしていきますので、更新を楽しみにしていてください